アーユルヴェーダのデトックスおかゆ
先日、
アーユルヴェーダ手帖で暮らしをデザインする講座
全12回の2回目を開催しました
対面とオンライン
テーマ
『軽やかな春を迎えるために』
制作
デトックスキチュリとスパイスミックス
________
アーユルヴェーダでよく使われる
3つのスパイス
トリカトゥをベースに
今、体が求めているスパイスをブレンド🌿
スパイスミックスは
肉や魚、温野菜、サラダ、お白湯などに
かけたり手軽に
スパイスの鉄分やビタミンが
手軽にとれます
わたしは、少し甘味がほしかったので
黒砂糖を少し入れました
作りたての香りや味のフレッシュさは
数日たつと角がとれてマイルドに😌
さらに
キチュリといわれるおかゆ作り
カレーのレッスンも今後ありますが、
まずはスパイスを身近に感じていただきたく
簡単なおかゆにしました😌
材料のスパイスやお米、豆は
私が厳選したもの✨
今回のキチュリで使った豆は
ホールのひよこ豆。
ひきわりのひよこ豆
ムングダルがキチュリでは定番ですが、
食べごたえのあるホールも
オススメです✨
そして
個人的に楽しみにしていた
今回初めて使った食材が
『サリーくん』
日本米とインディカ米の掛け合わせで
バスマティライスより
甘味としっとり感があって
とってもおいしかったです✨
プラオ、ビリヤニにしてみよう♪
参加された皆さんは
スパイスのおかゆが初めての方も
いらっしゃいました
カレーと違う!おいしい❤️
いつも作っているキチュリと違う!
この豆の方が好き!
丁寧に作ることも大事なんだなと思いました!
とお声もいただいたり
新しい発見に喜んでいただけて
とてもうれしかったです♪
私も色々な方のアーユルヴェーダ話を
聞くことができて、
改めてアーユルヴェーダっていいなぁと
感じた時間でした♪
ご参加くださった皆さまありがとうございました❤️
来月の実践は
『アーユルヴェーダハーブオイルでセルフアヴィヤンガ&統合医療ヨガ』
来月も楽しみにお待ちしております♪
0コメント