アーユルヴェーダのオンラインリトリートに参加して
(結構時間が経ってしまいました…)
スリランカ.アーユルヴェーダリゾートの
プログラムは大まかにこのような流れ⬇︎
◯ヨーガとマントラ
◯アーユルヴェーダドクターの「免疫力を高めるためのアーユルヴェーダ実践」
◯アーユルヴェーダクッキング
◯オイルセルフケア
◯プージャ(僧侶によるお祈り)
+別日にドクターによるコンサルテーション。
まるっと一日かけて行われたボリューム満点なプログラムでした。
スリランカリゾートでオンラインで行われたこのセミナー。
スリランカの景色、鳥の鳴き声と現地のドクター、スタッフ、通訳の方。みなさんゆったりとしていて、新型コロナウィルス感染の不安な毎日に癒しのセミナーとなりました。
こちらの施設ではドクターがカウンセリングをして、滞在中はドクターとシェフが考えた料理が食べられます。
そのシェフがレッスンをしてくださいました。
(上の写真は私が作ったものです)
アーユルヴェーダのデトックススープともいわれていて、
少し酸味のあるスパイススープです。スパイスセットが事前に送られてきました。
・食欲増進 ・免疫力アップ ・コレステロール低下 ・糖尿病
のケアにインド・スリランカでは日常的に飲まれているスープです。
私は、後日のドクターのカウンセリングにより、毎日飲むことが望ましいと言われました。
コリアンダーシードやクミンシードなどおなじみのスパイスに
個人的に噂で知っていた今回初めて口にする 「タマリンド」「ゴラカ」も入っています。
この2つが酸味のスパイスなのですが。。。
とってもいい香り♪ 食べてみたら、びっくりする酸味!! 体に良さそうです。 日本ではあまり手に入りにくかったり、
大きいサイズでの販売だったりで、なかなか購入せずにいました。
タマリンドとゴラカがないときは「うめぼし」を代わりに使っています。
梅干しは、昔から馴染みのある日本のスパイスと言ってもいいですね!
レシピには載っていないちょっとした技やスパイスの説明に目からウロコの1日でした。
アーユルヴェーダを学んでいくと、難しく考えてしまうときもありますが、
このレッスンを受けて
「楽しい健康」を再実感して初心にかえりました。とっても癒された1日です。
コロナが落ち着いたら、スリランカでリトリートを受けたいなとますます感じました。
0コメント